園の特色
- 積極的な園外活動 畑で収穫/果実狩り/施設見学/老人ホーム慰問/出向き演奏
- 音楽で感動を体験 鼓笛隊楽器演奏/鍵盤ハーモニカ等で合奏
- 楽しい英語体験 外国人の絵本読み聞かせ/ハロウィン/英語の歌や手遊び
- 健康なからだ作り 講師の先生と体育遊び/野菜栽培
- 漢字による生活環境 立腰/漢字かなまじり絵本タイム/名前漢字表示
教育方針
「子どもの笑顔は国の宝、国創りは人創り、人創りは幼児教育から」をモットーに自分とかかわりを持つ全ての人に愛情を持って接し、健やかに成長して欲しい。そして、多くの可能性にチャレンジする意欲・勇気を育てたい。
調和のとれた人間性豊かな幼児を育成するため、創意工夫を凝らし、個を生かし『生きる力』を育む教育及び保育に努める。
生きる力の基礎はコミュニケーション能力である。これらを身につけるのは、異年齢異世代の方々との交流から育まれる。共生の喜びそして、豊かな心の栄養源は、充実した乳幼児教育にあると考えるところから、より良い子どもの成長を促すよう努める。
幼稚園と保育園が連携し、社会情勢や国際化、情報化、少子高齢化の中において、「輝く瞳を21世紀へ」という願いをこめた一貫性の教育及び保育を行う。
調和のとれた人間性豊かな幼児を育成するため、創意工夫を凝らし、個を生かし『生きる力』を育む教育及び保育に努める。
生きる力の基礎はコミュニケーション能力である。これらを身につけるのは、異年齢異世代の方々との交流から育まれる。共生の喜びそして、豊かな心の栄養源は、充実した乳幼児教育にあると考えるところから、より良い子どもの成長を促すよう努める。
幼稚園と保育園が連携し、社会情勢や国際化、情報化、少子高齢化の中において、「輝く瞳を21世紀へ」という願いをこめた一貫性の教育及び保育を行う。
認定こども園教育理念
「出会い・発見・成長」
人とかかわる中で生きる力を持てる幼児教育を目指します
教育・保育基本方針
子どものすこやかな成長を考えて
基本的教育及び保育の目標
幼稚園教育要領及び保育所保育指針に基づき、教育及び保育の目標を掲げる
人間性豊かな子どもを育てる
新入園児募集内容
両親共に仕事をしている方のお子様(2号認定・3号認定)募集年齢
- 0歳児 若干名(平成28月4月2日~平成29年4月1日)
- 1歳児 若干名(平成27年4月2日~平成28年4月1日)
- 2歳児 若干名(平成26年4月2日~平成27年4月1日)
両親のどちらかが仕事をしていない方のお子様(1号認定)募集年齢
- 満3歳児 若干名(平成26年4月2日)以降に生まれたお子様
入園について
入園申込みについて
◎ 入園申込書に必要事項をご記入、捺印のうえ入園申込金 2,000円とともにお申込み下さい。(写真、保護者印を忘れずにお願いします。)
入園までに用意していただくもの
1. 入園手続き料 | 2,000円 (入園料 30,000円はいただきません) |
2. 保育用品 | 2歳児3,750円 満3歳児・3歳児9,860円 4歳児10,080円 5歳児10,290円 ※内訳別表参照 ☆2月予定の一日入園の時に納入して頂きます。 ☆0歳児・1歳児は購入がありません。 |
3. 制服等一式 | 《3歳児・4歳児・5歳児》 37,000円前後(男女とも) ☆冬服 と 夏服の合計金額です。 ☆上記金額は全て購入した場合になります。 ☆2月予定の一日入園の時に納入して頂きます。 《満3歳児》 15,100円 冬服 10,000円 夏服 5,000円 ※内訳別表参照 ☆2歳児は制服購入ありません。 |
※認定こども園として同じ環境で生活しますので、原則全園児同じものを使用して頂きます。
ただし、ご家庭に園指定と同じものがある場合は、そちらを使用していただいて結構です。
ただし、ご家庭に園指定と同じものがある場合は、そちらを使用していただいて結構です。